はじめに
これからWordpress(ワードプレス)でブログを作ってみたいけど何をしたらいいかわからない!という方に向けた、ワードプレスを活用したブログを作るガイド記事になります。ブログのデザインを決め、記事投稿できるようになる所まで頑張っていきましょう。簡潔な用語解説等を含めながら画像付きでわかりやすく解説&ブログの収益化についてもやり方を紹介します。
WordPress(ワードプレス)とは
Wordpressってよく聞くけど何かわからないって方が多いのではないでしょうか。簡単に説明すると、「プログラミング等が分からない人でもコンテンツを管理・作成できるシステム」です。
HTMLなどが理解できない方でも直感的に編集する事が可能になっています。そのためブログやホームページを作る敷居が下がり、今では誰もが手軽に自分のコンテンツを運営する事が可能になりました。
WordPress(ワードプレス)のメリット
- 導入が簡単で、初心者が手を出しやすい
- 拡張性が高く、サイトのカスタマイズが容易に出来る
- テーマテンプレートがあり、簡単におしゃれでかっこいいデザイン作成
- WordPress利用者が多い。情報がネット上に多いため、困った時に便利
Wordpressは拡張性が高く、本来はプログラミングを必要とするお問い合わせフォーム等も簡単に設置する事が出来ます。
テーマテンプレートも豊富で、無料のものでもオシャレなデザインが多数ありそのまま使えるので、高度なHTML技術を必要としません。
利用者が多いので、困った時はネットで検索すれば大体の事は分かるはずです。レンタルサーバー契約と同時にWordpressをインストールしてくれるサーバーも多く、導入が簡単なため入りやすい所がメリットです。
WordPressでブログを始めれば、完全に知識ゼロの方でも簡単に始められます。
WordPress(ワードプレス)のデメリット
- レンタルサーバーと独自ドメインが必須(月額少しかかる)
- WordPressサポートはメールだけ。わからない点は自分で調べる必要あり
- システムバージョンアップを定期的にする必要有(更新ボタン押すだけ)
万能に見えるWordpressですが欠点もあります。ワードプレスのデメリットとしては、レンタルサーバーと独自ドメインが必ず必要となるため、レンタルサーバー代とドメイン代が毎月かかるという事です。安く見積もっても月1000円程度は出費がある事を覚えておく必要があります。
そしてWordpressのサポートは電話は無く、メールのみです。メール送るぐらいだったらGoogleで自分で調べた方が早いです(笑)ネット上の情報が充実しているので、自分で勉強する事が前提のサービスと思って利用しましょう。
あとはバージョンアップが定期的にあるので、Wordpress内の更新ボタンを押してこまめにアップデートする必要があります。プラグインによっては互換性等の問題で、アップデートで問題が起きる可能性もゼロではないので、その点も注意が必要になります。といっても更新で問題が起きる事は稀なので、あまり気にする必要はないでしょう。
WordPressブログの作り方・手順
まずはじめに、Wordpressブログを作成する手順をお伝えします。
WordPressでブログを作るには、レンタルサーバーを契約し独自ドメインを取得する必要があります。その後にWordpressをインストールして設定&デザイン等を決め、ブログを執筆していくという流れになります。
具体的には、以下の画像の手順の通りに進めていきます。
WordPressインストールに関しては自分でやると少し手間なので、サーバー契約と同時にWordpressを簡単インストールしてくれるサーバーをご紹介しています。そのため「④WordPress設定」まではサクサク進みますのでご安心下さい。
テーマやデザインについては個性や好みが出るので、「⑤テーマ&デザインの設定」が一番悩むと思います。こだわればこだわるほど色んな事が出来ます。私もデザインや配置などのサイト構築については未だに悩む所が多いです。
あまり時間をかけたくないという方は、あらかじめ型が決まっているブログテーマをそのまま使うと良いでしょう。何もしなくても美しく洗練されたデザインを使用する事が出来るのでご活用下さい。無料のものも多く出ていますし、より真剣に取り組みたいという方であれば有料のデザインもあります。
「⑥ブログを執筆&投稿」の段階になれば、あとはもう書くだけです。映画やアニメなど趣味の事を書いてもいいですし、収益化をメインとするのであればアフィリエイトを視野に入れた記事作りが必要です。自分のブログを作った目的に合わせた記事を執筆しましょう。
もし収益化を目指してブログを作ったのであれば、私のブログのような雑記を交えたブログではなく、自分が狙うアフィリエイトの話題だけに集中した特化ブログを作る事をオススメします。
より詳しく知りたい方は、収益化の項でさらに説明しているので続きをお読み下さい。
サーバーを借りましょう
WordPressでブログを開設するためには、まずレンタルサーバーを契約する必要があります。サーバーについては色々な会社があります。
レンタルサーバーの選び方としては、
・アクセス処理速度
・ページ表示スピード
・サーバーのスペック(安定性、費用帯効果、セキュリティ)
・Wordpressの同時インストールサービス(あると簡単に始められます)
この4つを考慮し、比較した上で決めると良いでしょう。
全ての要件を満たしている人気サーバーを3つほど紹介致しますのでご参考にどうぞ。
おすすめサーバー
1位.mixhost
アクセス処理速度 | 非常に速い |
ページ表示スピード | 非常に速い |
サーバーのスペック | 費用対効果◎ |
月額料金 | 880円~ |
総合 | スピード重視 |
mixhostは当ブログでも活用しているレンタルサーバーで、ネット満足度調査はNo.1を取得しています。大企業から個人まで多くのアフィリエイターに支持されており、20万サイト以上が利用しています。Wordpressクイックスタート機能で無料ブログを作る感覚でWordpressブログが作れちゃいます。最新のハイスペックサーバーを採用しているため、アクセス処理速度やページ表示スピードに自信があるサーバーとなっています。アフィリエイトを狙っていくならmixhostが良いでしょう。利用料金も良心的なお値段なので、特にこだわりが無い方はmixhostを選べば問題ないです。文句無しオススメ。
2位.エックスサーバー
アクセス処理速度 | 速い |
ページ表示スピード | 速い |
サーバーのスペック | 非常に安定 |
月額 | 900円~ |
総合 | 安心・安定性重視 |
エックスサーバーは、安心と快適さを売りにしています。運用サイト数は180万件を突破しており、データの自動バックアップ機能を標準提供しています。初心者でも安心の24時間メールサポートがついており、電話サポートも充実しています。法人向けに「エックスサーバービジネス」も提供しており、セキュリティ対策などの法人サイト運営に必要な機能をより強化しているのが特徴です。安心の運用サイト実績があり、安心を求めるのであればエックスサーバーを選べば間違いないです。
3位.ConoHa WING
アクセス処理速度 | 非常に速い |
ページ表示スピード | 速い |
サーバーのスペック | 安心のセキュリティ |
月額 |
長期利用800円~ |
総合評価 | セキュリティ重視 |
ConoHa WINGはGMOインターネット株式会社が提供するレンタルサーバーで、「WINGパック」を契約中は独自ドメインが永久無料になります。ドメイン代がかからないというのはかなり良いですね。ウイルススキャンやスパムメールフィルタ、自動バックアップなどセキュリティ面も充実しており、電話サポートもあるので初心者に安心です。長期利用割引プランを使えば月額800円で契約する事が可能。長期間のブログ運用を考えているのであればConoHa WINGも選択肢の一つです。
ドメインを取得しましょう
レンタルサーバーが決まったら、次はドメインの取得です。
mixhostを例に進めていきますが、手順としては他のサーバーも同じです。
サーバーを申し込むと上記のようなドメインを選択する画面に変わりますので、使用したいドメイン名を打ち込み検索します。
もし先に使われていて取得できない場合は、他のドメインが提案されるのでそちらを選択するか、文字列を変える等の工夫をしてドメインを再検索してみて下さい。
当ブログでは「.xyz」を使用していますが、使用するドメインによって値段や更新料が変わるので見比べると良いでしょう。最初は安いのに、更新料が高い!なんて事もあるので注意が必要です。もし迷ったら、人気のある定番「.com」を選んでおけば良いです。更新料も1000円程度なので安めです。
決まったらカートに入れて続けるボタンを押しましょう。
WordPressを自動インストール
契約オプションの設定に進むので、入力していきましょう。
①ご契約期間
契約期間については36カ月払いが月890円と一番お得です。
お試しでやる場合や初心者の方は、少しお高くなってしまいますが3カ月コースでやる事をオススメします。(月1390円)
文字を書く事に慣れていない方であれば、ブログを辞めたくなる可能性もあります。3カ月コースで慣れてから、続けられそうであれば安いプランに更新するという手もあります。
しかし、本気でアフィリエイトを狙う場合やブログを収益化する覚悟がある方は36カ月払いした方がいいです。数万~数十万の収益化を狙う場合は長期間を見据えたブログ運営が必要になります。
お試しでやるのか、それとも収益化を狙って真剣にやるのか、自分の本気度で契約期間は選ぶと良いでしょう。
②Wordpressクイックスタート
WordPressクイックスタートのタブからWordpress自動インストールを選択しましょう。これを選択しなければ自動でインストールされません。
サイトのタイトルについては自分が出すサイト名をつけましょう。あとから変更可能なので何でも大丈夫です。
③ユーザー名とパスワードを設定
WordPressにログインするユーザー名とパスワードを設定します。
これは忘れるとログイン出来なくなってしまうので、何かにメモしておくなり控えておくと良いでしょう。
WordPressに限った話ではないのですが、小文字や大文字に加え記号や数字等を組み合わせるとより安全です。Wordpressを狙ったハッキング等もゼロではないので、強力なパスワードを設定しておくに越したことはありません。
ここまで設定できたら、続けるボタンで次へ進みましょう。
Whois情報公開代行にチェック

Whois情報公開代行をチェックすると、個人情報をmixhostがプライバシー保護して情報公開してくれます。これをチェックしなければ、メインの保持者の氏名、住所、電話番号などの登録者情報がWhoisサービスに公開される事になるので良い事は無いです。Whois情報公開代行にチェックして続けましょう。
お客様情報の入力
お客様情報の入力画面が出るので、各項目を入力して下さい。ここで入力するパスワードはmixhostの管理パスワードなのでこちらも覚えておきましょう。
入力し終えたら、内容を確認して支払い方法を決定しましょう。
最後に「注文完了」ボタンを押して料金の支払いを確定します。
ドメインのSSLが検出されるまで待つ
ここまでで、すでにWordpressインストールは完了しています。
しかし、ドメインの設定が終わるには時間がかかる場合があります。
【確認方法】
マイページ➡ドメイン➡マイドメインから取得したドメインを見てみましょう。
もしドメイン設定が終わっていれば、有効なSSLが検出され、緑のカバンのようなマークが出ているはずです。終わっていなければ赤く×表記されています。ドメインがネット上に広まるまで待ちましょう。
WordPressにログインする
ドメイン設定が終わればいよいよWordpressにログインです。
以下の管理画面URLを入力し、Wordpressにアクセスしましょう。
https://取得したドメイン/wp-admin/
例:http://○○.com/wp-admin
取得したドメイン名を打ち込んで下さい。
WordPressにアクセスするとユーザー名とパスワードの入力を求められます。
WordPress自動インストールを選択した時に設定した、ユーザー名とパスワードを入力してログインしましょう。
ログインに成功するとWordpressを始める事が出来ます。
テーマを決めましょう
無事にWordpressを始められたら、まず最初にテーマを決める事をオススメします。
見た目からまずオシャレにして外観を整えましょう!
【テーマの変更の仕方】
メニューバーから外観➡テーマ➡上部にある新規追加ボタンでお好みのテーマを追加していきましょう。
初期状態では「Twenty Twenty」というテーマが設定されていますね。
WordPressは無料テーマから有料テーマまで数えきれないほどのブログの型が存在します。
自分が作りたいブログイメージに沿ったテーマを選択すると良いでしょう。
私のオススメはもちろん有料テーマです。金額を払う分、無料テーマよりも凝った作りであったり上位検索されるためのSEO対策がしっかりと考えられた作りであったりメリットが多いです。
しかし、お試しでブログをやりたい方や、デザインにお金をかけたくない方は無料テーマでも十分かっこいいテーマがあるのでそちらでも良いでしょう。
おすすめ無料テーマ
【 Lightning 】
Lightningは多くの人に利用されている無料テーマです。シンプルな構成で、ビジネスにもブログにも使えるでしょう。わからない事はググれば大体ヒットするため、初心者も安心なテーマです。
ちなみにLightningでWebサイトを作る教本もアマゾンで売ってます。
始めたばかりの初心者が無料テーマでブログを作るなら、Lightningがオススメです。
Amazonで探す
【 Cocoon 】
Cocoonは、シンプルかつ使える機能が多いです。ランキング作成機能がついているのでアフィリエイトもしやすそうですね。どんなブログにも合うタイプのテーマです。デメリットとしてはシンプルなので特徴がないのと、機能が多いので初心者には少し難しいかもしれません。無料かつカスタマイズの多さという点でおすすめです。
おすすめ有料テーマ
【 The thor 】
The thorは当ブログで使用しているテーマです。デザイン面が非常に洗練されており、美しいブログが完成します。SEO対策もしっかりと考えられており、初心者にわかりやすい機能が多く入りやすいですね。使いやすいです。
価格:14,800円
概要とサイト例はこちら➡ホームページへ
【 AFFINGER5 】
SEOに強いWordpressテーマと言えばAFFINGERと言われるぐらい有名ですね。
有名タレントや学校、お店のホームページなど幅広く利用されているテーマなので、性能や使いやすさはトップクラスです。
価格:14,800円
概要とサイト例はこちら➡ホームページへ
【 賢威 】
賢威(ケンイ)は、SEO業界で実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを詰め込んだテンプレートパックです。SEOマニュアルや初心者に優しいサポートもついています。
価格:24,800円
概要とサイト例はこちら➡ホームページへ
テーマを有効化する
自分が使いたいテーマが決まったら、それぞれのテーマを有効化しましょう。設定方法についてはそれぞれのテーマによって違うと思います。手順については公式ページ等で解説しているはずなので、参考にして入れてみましょう。
テーマサイトの美しいDEMOサイトを直接自分のブログに読み込む事も可能です。
詳しいカスタマイズ方法やサイトデザインについては、テーマによって違います。テーマ公式ホームページや付属のマニュアル等を見ながら作ってみましょう。
記事を投稿
自分が選んだテーマを有効化し終えたら、いよいよ記事の投稿です。
メニューから投稿➡新規追加を選択しましょう。
新規投稿を選択すると、投稿の編集画面になります。
あとは好きなように記事を書き、公開すればブログスタートです。
おめでとうございます!
これであなたも今日からブロガーです。
サイトを収益化する
ブログを作ったはいいけどサイト収益化ってどうやるの?という方が大半だと思います。ブログで稼ぐにはGoogleAdSenseを使う、情報商材ビジネスに繋げる、アフィリエイトをするなど色々なやり方があります。今回は稼ぎ方の一部を紹介致します。
Google AdSenseを活用する
ブログやホームぺージに行くと広告が置いてありますよね。あれです。ページに訪れた人がクリックする事で収益が発生します。1クリック単価は30円~となっています。アクセス数が稼げないと大きな収益になりませんが、稼ぎが得られるのであればやっておくに越したことは無いでしょう。
しかし、GoogleAdSenseは厳しめの審査があります。記事をいくつか書き、しっかりとしたサイトを作れていなければ審査に通りません。
Googleアドセンスとは Googleアドセンスとは、運営しているWebサイトにGoogleアドセンスのタグをつければサイトを閲覧中のユーザーに広告が表示され、広告がクリックされると報酬を受け取る事が出来る仕組みの事です。 […]
アフィリエイトのやり方
基本的には、アフィリエイトをやるにはまずASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)と呼ばれる広告主とメディアを繋いでいる企業に登録する必要があります。
広告主と直接契約してアフィリエイトする事も可能です。直契約はASPが介入しないため、報酬率が高くなりやすいです。広告主が直接募集しているケースや、表立ってやっていないけど交渉次第で受けてくれる会社もあります。
まずはASPに登録し、自分のブログに合うアフィリエイト案件を探してみましょう。
ASPと言っても色々あるので、初心者でも使いやすく案件が多いものを紹介します。
ASPによって扱っている案件も価格も違うので、とりあえず全て登録して中を見てみる事をオススメします。
アフィリエイトおすすめASP
【 A.8net 】
アフィリエイトといえばA8.netと言うぐらい有名なASPです。会員数、広告主ともに最大規模を誇るサービスで、アフィリエイトをやる人であれば誰もが登録しています。当ブログもこちらをメインに使っています。登録も無料で、審査も特に無いので気軽に始められます。こだわりが無い方は、まずはA8.netでアフィリエイトを始めてみましょう。
【 バリューコマース】
バリューコマースもA8.netと同様に大手のサービスです。Yahooショッピングや楽天などのショッピングモールから有名ブランドまでバリューコマースでしか掲載できない広告も多数あります。
【 もしもアフィリエイト】
もしもアフィリエイトは、ヤル気のある個人を徹底サポートすることを謳っているアフィリエイトサービスです。W報酬制度で、広告主+もしもアフィリエイトからも12%のボーナス報酬が貰えます。
広告を記事やサイト内に配置
掲載したい広告が見つかったら記事やサイト内のサイドバーなど、任意の場所に広告を設置しましょう。アフィリエイトに欲が出すぎて商品紹介がメインみたいになっている記事がよくありますが、あくまでもユーザーの悩みを解決する事を主眼においたアフィリエイトをする事が大切です。読み手が求める情報が置いてあるブログが価値のあるブログであり、継続的にリピートされる良いコンテンツです。
徹底したSEO対策
アフィリエイトを視野に入れるのであれば、SEO対策は必須です。SEOとはSearch Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化の事です。簡単に言うと自身のサイトが上位表示されるよう、サイト構成や記事のキーワード選び等をしっかりと調整する事です。
良い記事を書いたとしても、上位表示されなければ誰かに見られる事もありません。より多くの人の目に留まるように工夫する必要があります。SEO対策をどれだけ手を抜かずに出来るかでアフィリエイトの収益が決まると言っても過言ではありません。
稼げるキーワードを厳選するだけでなく、SNS等も駆使し、アクセス数を増やす努力をしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
WordPressのおかげで、今では誰もが気軽にブログが作れる時代になりました。
コロナが流行り、家に居る時間が多くなった事を機に始める人も多いでしょう。
アクセス数を集める事が出来れば、本業以上の副収入を得る事も夢ではありません。
しかしブログで収益を得る事は、本当に険しい道のりです。
とはいえ、やってみなければ何事もわかりません。
まずは行動です。やってみましょう。
あなたがブログで成功する事を祈っています。
それでは長々と読んでいただき、ありがとうございました。