Youtube Premiumとは?
Youtube Premiumとは、Youtubeの月額制の有料サービスです。この記事では、Youtube Premiumのサービス内容・登録、解約方法について詳しくお伝えします。
Youtube Premiumの料金は高い?他サービスと比較してみた
Youtube Premiumは加入プランによって料金系統が違います。
Youtube Premiumプラン | 料金 |
通常プラン (IOS) | 1,180円 (1,550円) |
学割プラン | 680円 |
ファミリープラン(6人まで) | 1,780円 |
Youtube Premiumプランの1,180円は高いのか実際に他動画サービスと比べてみました。
動画見放題サービス | 基本料金 |
U-NEXT | 2,189円 |
Youtube Premiumプラン | 1,180円 |
Hulu | 1,026円 |
FODプレミアム | 976円 |
ABEMAプレミアム | 960円 |
Netflix | 880円 |
dアニメストア | 440円 |
この表を見るだけでもYoutube Premiumは少し割高に思えますね。月額1180円払うだけの価値があるのかを見ていきましょう。
Youtube Premiumが高い理由
Youtube Premiumはなぜ高めに料金設定されているのでしょうか?
Youtube Premiumでは主に以下の事が出来るようになります。
- 広告無しで動画再生
- バックグラウンド再生
- 動画を保存してオフライン再生
- Youtube Music Premiumの利用(月額980円のサービス)
- YouTubeOriginalsの利用
Youtube Premiumが高い理由はYoutube Music Premiumがサービスに含まれているからです。単体でも月額980円のサービスなんですよね。広告無しだとかバックグラウンド再生だとかはYoutube Music Premiumを抜けば200円のサービス内容だという事です。
音楽を日常から聴いていてMusic Premiumを利用している人は、+200円払って動画の広告も消してしまおうかなという感覚でお得ですが・・・。
YoutubeMusicPremiumを利用しないのであれば少し割高な内容となってます。
それを考慮した上で、広告を消したい!バックグラウンド再生や保存がしたい!といった方は登録を検討すると良いでしょう。
個人的な意見としては、日常的にYoutubeを見る方なら広告に物凄く時間をかけている事になるので、時間的な費用を考えると1180円は安いと個人的には思っています。1か月間の無料トライアルがあるのでお試しも可能です。
YoutubeOriginalsについては日本向けの動画が更新されていないので、英語圏の動画に興味が無ければ気にする必要は無いでしょう。
ここまで見てYoutube Premiumの登録を検討している方は、ここから先でさらに詳しく説明しています。
Youtube Premiumのプラン
通常プラン(1,180円)
再度の説明になりますが、Youtube Premium通常プランでは以下の事が出来ます。
- 広告無しで動画再生
- バックグラウンド再生
- 動画を保存してオフライン再生
- Youtube Music Premiumの利用(月額980円のサービス)
- YouTubeOriginalsの利用
ファミリープラン(1,780円)
Youtube Premiumのファミリープランは家族で利用するサービスです。機能については通常プランと変わりません。ファミリープランの入会条件については下記の通りです。
- ・同世帯に居住する最大5人まで加入
- ・管理者が18歳以上、Googleアカウントを持っている
- ・ファミリーメンバーが13歳以上であり、Googleアカウントを持っており、管理者と同世帯に住んでいること
1つのファミリーアカウントで6名まで利用する事が出来るので、家族2名以上の利用を考えているならファミリープランがお得です。同世帯でない方でも入会する事が可能な様ですが、規約違反であるためオススメはしません。
学割プラン(680円)
なんと通常より500円も安くYoutube Premiumを使う事が出来ます。通常プランと機能は変わりませんが、安くなるなら活用したいですよね。
●学割プランを利用できる学生の条件
- 18歳以上で高校生でない学生
- SheerIDによって承認されている教育機関に学生として登録されている事
Youtube Premium学割プランは18歳以上で高校生でない学生に限られています。そして、YouTube Premium学割プランを申し込むには、SheerIDによって承認されている教育機関に学生として登録されている事が条件となるので確認してみましょう。
‣通っている学校が学割プランの対象であるか確認する手順
まずはYouTube Premium または YouTube Music Premium の学割プランのページにアクセスします。
- 『学割プランを購入』 を選択します。
- SheerID フォームに学校名を入力。学校名が表示される場合は学割プランが利用可能です。
●学割プランを利用する事が出来ない学生の条件
- 小学生
- 中学生
- 高校生
小学生から高校生までは学割プランの対象外なので注意が必要です。
Youtube Premiumの登録方法
iphonやipadなどのIOS機種から登録してしまうと月額が370円高くなるのでパソコンで入会する事をオススメします。
手順1.Youtube Premiumページに飛ぶ
まずはYoutube Premiumのページに行き、使ってみる(無料)をクリックしましょう。
ファミリープランや学割プランをご利用の方は下記画像のファミリープランまたは学割プランを選択すれば出て来ます。
手順2.Youtube Premium購入手続きページへ
お支払い方法を選択し、購入を選択すれば登録完了です。
最初の1か月は無料試用なのでお金はかかりません。
Youtube Premiumの解約の仕方
Youtube Premiumの解約についてはまずYoutubeのアカウント画面を開き、有料メンバーシップをクリックして下さい。
自分が登録しているサービスが表示されるので、メンバーの管理から無効にするボタンを押しましょう。
ちなみに最大6カ月までは一時停止という形で支払いを停止させておく事が可能です。ただしその間は機能が使えないので注意しましょう。
解約する場合は「解約する」を選択し解約の手続きを進めれば解約完了です。
解約してもご利用終了日までは引き続きYoutube Premiumのサービスを利用可能です。
まとめ
Youtube Premiumは他サービスと比べると少し高いと思いますが、Youtube Music Premiumが使える事など内容を考えると値段相応だと感じます。Youtubeを日常的に見る人は広告を削るだけでも、長期的な目で見れば大幅な時間短縮になります。月額1180円で自分の時間を買っていると考えると安いのかもしれません。